大気概論 大気概論の小テスト【6問】

大気汚染物質の健康影響に関する記述として、正しいものはどれか。
(1)二酸化硫黄は、二酸化窒素より肺気しゅ(腫)を起こしやすい。
(2)高濃度の一酸化窒素は、肺気しゅ(腫)を起こす。
(3)動物実験によれば、二酸化窒素は、気道感染を起こしにくくする。
(4)心筋梗そく患者は、健康者よりも一酸化炭素の影響を受けやすい。
(5)オゾンの生体影響は、一酸化炭素のそれに類似している。

(とくめいジローさん提供)

解答(4)

(1)SO2は、水に可溶性が高いので、気道の奥まで行きません。(16年度版P.34)
(2)「NOは酸素に合うとNO2となり、高濃度NO2は 肺水腫になる」から??
(3)動物実験によれば、二酸化窒素は、気道感染を起こしやすくする。(16年度版.36)
(5)COはヘモグロビンと結合。O3は、NO2に類似している。(16年度版P.37)

大気汚染物質とその指標性を有する植物の組み合わせとして、誤っているものはどれか。
(1)二酸化硫黄――――アルファルファ
(2)オゾン――――――タバコ
(3)PAN――――――ペチュニア
(4)フッ化化合物―――モミ
(5)エチレン―――――ゴマ

(とくめいジローさん提供)

解答(4)

(4)フッ化化合物―――グラジオラス、アンズ、ソバ。
モミは、感受性弱いとなっています。

環境基準が定められていない大気汚染物質はどれか。
(1)ベンゼン
(2)トリクロロエチレン
(3)テトラクロロエチレン
(4)アセトアルデヒド
(5)ジクロロメタン

(とくめいジローさん提供)

解答(4)

こちらのページを参照してください→http://www.env.go.jp/kijun/taiki.html

光化学スモッグに関する記述として、誤っているものはどれか。
(1)主成分はオゾンである。
(2)オゾンは強い酸化剤である。
(3)発生には、大気中の塩化水素が主要な役割を果たしている。
(4)オゾン、アルデヒドなどの光分解により、OHラジカルが生成する。
(5)炭化水素と窒素酸化物を含むラジカル連鎖反応により、発生する。

(とくめいジローさん提供)

解答(3)

塩化水素 → 炭化水素 の誤り

温暖化係数の最も大きい温室効果気体はどれか。
(1)四フッ化炭素
(2)二酸化炭素
(3)フロン22
(4)メタン
(5)一酸化二窒素(亜酸化窒素)

(とくめいジローさんの情報をもとに作成)

解答(1)

温暖化係数 技術と法規16年度版P.13 表1.6
(1)四フッ化炭素       6500
(2)二酸化炭素         1
(3)フロン22        1500
(4)メタン           21
(5)一酸化二窒素(亜酸化窒素) 310

SO2及びNO2の人体内での特性に関する記述として、誤っているものはどれか。
(1)SO2は、上部気道で吸収されやすい。
(2)SO2は、体内の水分と反応し、亜硫酸水素イオンと亜硫酸になる。
(3)吸収された SO2は、ほとんどが体内に蓄積される。
(4)NO2は、下部気道に侵入しやすい。
(5)NO2は、細胞膜の不飽和脂質を参加する。

(とくめいジローさん提供)

解答(3)

吸収された SO2は、ほとんどが体内に蓄積される。
ほとんど蓄積ではなく、水溶性のものは 蓄積しません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク