令和7年度(2025年度)公害防止管理者等国家試験の受験申し込みが始まりました。
申込期間は、令和7年7月1日(火)9:00~7月31日(木)17:00まで
<注意事項>
インターネット受験申し込みのみが済んだ状態は、まだ仮申込の状態です。
申込時に別途指定された口座に支払い期限までに受験料を振り込み、協会が入金を確認した時点で申込が完了となるので、気を付けましょう。
受験日が延期になった時の受験意思の確認について
受験申込時に、天災等の影響で試験日(10月5日)が延期になる場合の受験意思を入力する必要があります。
延期日は12月14日(予定)となっています。
内容をよく確認して、選択しましょう。
【受験する】を選択した場合
→受験できなくても(しなくても)、受験料の返金はありません。
【受験しない】を選択した場合
→手続きをすれば受験料が返金されます(ただし、返金の際の振込手数料は負担する必要あり)
令和7年度(2025年度)公害防止管理者等国家試験について令和7年6月5日に官報で公示されました。
詳しいスケジュールは以下の通りです。
6月5日 官報で試験の公示(2025年6月5日官報)
7月1日 インターネットによる受験受付開始 9:00~
7月31日 インターネット受付締切 17:00まで
9月上旬 受験票送付予定
10月5日(日) 試験日 予定
(天災等によって10月5日の開催が延期になる場合があります。)
11月17日ごろ 合格速報
12月15日 官報公示予定
公害防止管理者等国家試験合格科目の案内送付について
令和5年・令和6年度に受験した試験区分における一部の科目に合格した、免除が申請できる科目及び管理番号を印字してある葉書は6月中旬以降に発送予定になっています。
葉書は圧着タイプです。
ただし、昨年合格証書を受け取っている試験区分には、送付されません。
合格証書番号で共通科目を免除することができます。
免除の詳細については、産業環境管理協会のページをご覧ください。
届いた葉書に印字された氏名や生年月日に誤表示や、漢字の誤りがあった場合は変更届を提出してください。
住所の変更届は必要ありません。
記載内容、特に氏名や生年月日の誤表示(例 高→髙 などの誤表示は確認書類も一緒に送信してください。)
葉書が未着や紛失した場合は、メールで再発行を依頼できます。
管理番号のみであれば受験申込期間中に限り、電話でも確認ができます。
なお、昨年の試験結果通知に管理番号が印字してある場合で、合格科目の免除期間が2025年まである場合は、その番号で免除申請をすることができるので、再発行は不要です。
ただし、合格証書番号で免除した科目は、別途、合格証書番号で免除申請を行ってください。
詳しくは、産業環境管理協会のホームページをご覧ください。
変更届について
・氏名の変更(婚姻等による氏名の変更)
変更届と戸籍抄本を郵送で送付してください。
※科目免除(過去に区分合格又は科目合格されている方)を予定している方で、変更後の氏名で受験を予定している方は
6月20日(金)までに変更届を提出しましょう。
※氏名の変更には、戸籍抄本が必要になります(返却はされません)。
・誤表示の訂正(氏名・生年月日の訂正)
変更届と誤記が分かる公的書類(運転免許証など)の写しをメールまたはFAXで送付してください。
6月20日(金)までに変更届を提出した場合、訂正後の氏名又は生年月日で受験申込みが可能です。
変更届は産業環境管理協会のホームページにPDF形式及びExcel形式であります。
受験票・写真票再発行依頼について
受験票は9月上旬に発送予定になっています。
令和7年9月18日(木)を過ぎても、受験票・写真票が届かない場合は、試験センター再発行依頼を送信しましょう。
なお、届いたのちに紛失した場合も再発行依頼を送信しましょう。
期日は、令和7年9月26日(金)17時必着です。
まだ少し先のことですが、受験をお考えの方は、頭の片隅に入れておいてください。