【求む!】「生産管理」という用語の「しっくり」くる定義

生産管理(production control)とは何か

「生産管理の仕事ってなんですか?」と質問されることがあります。

僕は生産管理の専門家で、国家最高レベルの生産管理に関わる資格と考えられている「技術士(経営工学部門)」を保有しています。

しかしながら、生産管理とは何か?という質問に対して、的確に定義するのは非常に難しいと感じています

僕は生産管理に対して、

生産の計画と統制、部品や材料の調達計画、在庫の管理や製品の発送に関わる業務(ロジスティクス)等というイメージを持っています。

でも、なぜか、定義としてはしっくりこないような気がします。
定義としてはスマートではないように感じますよね。

誰が聞いても(見ても)納得する「生産管理という用語の定義」はないものでしょうか?
出来れば、一言で、かっこよく、(専門家じゃなくても)誰が聞いても納得するやつです。

この記事では、
そんな定義はないか調べるとと共に、独自の定義を考えてみました。

1.工場管理(業界紙)に掲載されていた定義

まずは手元にあった日刊工業新聞社の工場管理に掲載されている定義を引用させてもらおうと思います。

 生産管理とは、顧客の要求を満足するように、経営資源(人、物、設備、金、情報)を効率的に運用し、利益を上げ、事業を継続・拡大させるための「管理」の総称である。
生産管理の活動は年次・月次・週次・日次といった日程・時間軸の基軸に何をいくつつくるかということ、モノを作るために必要となる生産の諸要素(人、設備、材料)を計画し統制することである。

(工場管理, 2017年7月号,大森靖之氏による)

なかなか、いい定義のような印象を受けます。少なくとも僕の最初の定義よりは、はるかに良い印象を受けます。しかしながら、この定義を読んだとき赤字の部分に以下のような違和感を感じました。

感じた違和感

  1. 「顧客の要求を満足すること」が生産管理の目的となっているような印象受けるがそれだけではない。もっといい表現がないかなぁ・・・。
  2. 「事業を拡大させる」必要がないケースだってありますよね。

というわけで、ほかにもどんな定義があるのかを調べてみました。

2.アメリカのAPCSによる定義

アメリカのAPCSが定義した生産管理(production control)を紹介したいと思います。
技術者にとって英語が大切であると説いている僕ですから、英語の文献も調査してみました(笑)。

APCSによる生産管理の定義【英語】

Production control is the task of predicting, planning and scheduling work, taking into account manpower, materials availability and other capacity restrictions, and cost so as to achieve proper quality and quantity at the time it is needed and then following up the schedule to see that the plan is carried out, using whatever systems have proven satisfactory for the purpose (APCS*, 1959).

*APCS ; American Production and Inventory Control Society

訳してみます。

APCSによる生産管理の定義【日本語訳】
生産管理とはマンパワー、使用できる材料およびその他の能力やコストの制約のもと、仕事(生産)を予測、計画およびスケジューリングすることで、適切な品質および必要とされる納期を達成することである。そして、目的が達成されたことを証明するなんらかの手法を通して、実行されたスケジュールを追跡管理すること(APCS*, 1959 めたのさえた訳)。

訳が下手なのはすいません。
うわー。これはしっくりくる感じがします。赤字の部分は「経営資源」に置き換えても、問題なく通じる感じがします。そっちのほうが、くどい印象を受けないかもしれません。
特にいいなと思うのは、ただ生産を計画するだけではなく、実行された後も追跡して管理していく(統制していく)メッセージがこめられていることです。

3.wikipediaの定義

それではおなじみ(笑)、ウィキペディアの定義を抜粋してみます。

生産管理(せいさんかんり)とは、経営計画あるいは販売計画に従って生産活動を計画し、組織し、統制する総合的な管理活動のこと。その内容は、生産計画、生産組織および、生産統制である(Wikipediaより)。

良い感じですね。赤字の「特に経営計画あるいは販売計画に従って」という所が良いです。
生産管理は技術者や担当者が独自にやっていては、意味がありません。経営計画や戦略に基づいていなければなりません。そのメッセージが込められているのが良い感じです。

4. JISに掲載されている定義

財・サービスの生産に関する管理活動。

備考1. 具体的には,所定の品質 Q (quality) ・原価 C (cost) ・数量及び納期 D (delivery, due date) で生産するため,又は Q・C・Dに関する最適化を図るため,人,物,金,情報を駆使して,需要予測,生産計画,生産実施,生産統制を行う手続き及びその活動。

備考2. 狭義には,生産工程における生産統制を意味し,工程管理ともいう(Z8141-1215)。

何が定義かといわれると、JISに掲載されている内容を「定義」とすべき様な気がします。

生産管理用語辞典
by カエレバ

【現段階での結論】

今まで調べてきた内容のいいとこどりを仕して、僕なりに生産管理という用語の定義を考えてみました。

生産管理とは、限りある経営資源を効率的に活用し、生産活動を計画・統制することで経営目標の達成を図るための管理活動全体のことである。

全然、満足できる内容ではないのです。ご意見等がありましたら、コメント欄やtwitterにメッセージください。また、「この文献ににこんないい定義があった」という情報も教えてくださるとうれしいです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク