「買いは家まで」「売りは命まで」から学ぶ【他人の不幸を願ってはダメな理由】

投資業界ではよく、

①「買いは家まで」、②「売りは命まで」

という言葉をつかいます。これは、投資業界では標語や格言みたいなもの、セオリーだと思っていたんですが、意外と知らない人が多いらしい!

今回は、言葉その意味を解説してみようと思います。

そして、僕はこの格言を「人間関係」にも当てはめています。

この言葉を人間関係に当てはめてみると「人の不幸を願ってはダメな理由」が分かるんです(笑)。その理由も解説します。

投資における「買いは家まで、売りは命までの意味」

話を単純化するために「株式投資」にターゲットを絞って考えてみましょう。

1. 買いは家まで

A社の株を100万円分買ったとします。ある日、A社は倒産し、株は紙切れとなってしまいました。この時の損した金額はいくらですか? 当たり前ですが、100万円で済みます。つまり、買い付けに使った金額(出資額)にリスクが制限されているということなんです。

命までとられるような大損をすることはありません。
買いの場合の「リスクは有限」 ← これがポイントなのです。

2. 売りは命まで

次に「売り」の例を考えてみましょう。「売り」は投資をされたことがない方にはちょっとイメージが難しいかもしれません。簡単に言いますと、「株を持っている人から株を借りて売る」のが売りです。

例えばA社の株を100万円分友達から借りてきて、売ったとします。

翌日、A社の株は80万円になりました。本来なら、20万円損をするところでしたが、前日に売っていたので損せずに済みました。

この株を、80万円の時に買って友達に返せば、20万円手元に残りますよね。

逆に120万円に株価が上がってしまうと、20万円損してしまいます。

こういった取引のことを「空売り」とか「信用売り」と言います。

下落相場の時に儲けたい人が、よく使う手法です。

ただし、この方法には大きな欠点があります。

それは、株価の上がる可能性は無限にあるということです。

株価が、3倍、4倍・・・仮に100倍になってしまったとしましょう。どうなりますか? ものすごい損失になってしまいますよね。本当に自殺者が出るそうです。

売りの場合の「リスクは無限」←これがポイントです。

つまり、「売り」は危険ですよ!!ということを表現するために、

「買いは家まで」「売りは命まで」という言葉で表現しているわけです。

ちなみに今流行りのFXも売りから始めた場合、リスクは大きくなります。さらにレバレッジを大き目に設定してたりなんかして、値段が上がってしまうと・・・地獄絵図です(汗)

しかし、こんな程度の初歩の知識もないのに、「売り」やってしまう人もいるんですよねー。リスクの大きさをきちんと把握していなかったりすると、大変です!!

人間関係に当てはめたらどうなるの?

「株」を誰か他人という風に例えてみます。

今回はBさんとしましょう。そして以下のように置き換えて考えます。

①株が上がる:Bさんが幸せになる

②株が下がる:Bさんが不幸になる

1.  僕がBさんに幸せになってほしい!と心から思っていたとします

つまり、Bさんという株を「買った」と仮定します。

そうすると、Bさんの幸せ度合いによって以下のようになります。

①Bさんが幸せになった場合 : 僕も幸せ Bさんといい関係

②Bさんが不幸になった場合 : 残念・・・

Bさんが幸せになっても、幸せにならなくても「命まで取られる」ことはないですよね。僕の不幸度合いには上限があります

2. 僕がBさんに不幸になってほしい!と心から思っていたとします

つまりBさんという株を「売った」と仮定します。

するとBさんの幸せ度合いによって以下のようになります。

①Bさんが幸せになった場合
僕は不幸。Bさん大成功者になりました。権力も地位も持っています。そして、自分の不幸を願った僕のことを恨んでいます。何とかして、僕に復習してやろう・・・と思っています

②Bさんが不幸になった場合
僕は幸せです。

どうでしょうか?

Bさんの幸せ度や出世度合いには上限がありません。

Bさんが大出世して、世界の王様になったしましょう(極端な例ですが・・・)。

僕は打ち首にされるかもしれません。命を取られるかもしれません。

そうなんです。

人の不幸を願った場合のリスクは無限大!ですよね。

「売りは命まで」と同じですね。

だから僕たちは、人の幸せを願う人間になるべきです!

人の不幸を願うような人間にはなっていけないのです!

とはいっても、難しいよね

とはいっても大人の世界。

嫌いな人も出てきますし、ライバルを蹴落としたい・・・というケースもあると思います。

他人の幸せを純粋に願うって難しいですよね。

そういう時には「黄金律」を思い出してほしいですね。

黄金律とは聖書の中の原則で「イエス・キリスト」が言った言葉。

 ①「自分にしてほしいと思うことを、他の人にもしなさい」

というもの。

この言葉って日本人にはあまりなじみがないかもしれません。

日本人は、

 ②「自分にしてほしくないことには、他の人にしてはいけない」

と教わってきた人が多いと思います。

それで僕が思うのは、②って苦しくない?と思うのです。どちらかというと「我慢する」というネガティブな言葉に聞こえます。

それより素直に、①のように、自分にしてほしいと思うことを人に出来るようになれば、「他人の幸せを願うこと」も出来るようになるのではないかと思うのです。こっちのほうがポジティブですよね。

結論

買いは家まで、売りは命までの意味とは、

  • 買いのリスクは有限
  • 売りのリスクは無限
  • だから売りには気を付けてください

これを人間関係に当てはめると、

  • 人の幸せを願うリスクは有限
  • 人の不幸を願うリスクは無限

それならもっと、ポジティブに「黄金律」に従って、

自分にしてほしいと思うことを人に出来るような人間になりたい!

ですね!

投資の話から、人生を語ってしまいました(笑)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク