子どもの英語教育が変わっていく、僕たちも変わらなければ!

公文教室の個人懇談で、「早わかり! 英語教育改革」という題の冊子をもらって帰りました。この冊子は、これからの子どもたちの英語教育がどのように変わっていくかという点が分かりやすくまとめられていました。

この冊子を参考に、英語教育がどのように変わっていくか? そして 僕たち大人はその情勢に対応してどのように変化していけばよいのか をまとめてみました&考えてみました。

小学生の英語教育の変化

2020年度から、以下の変更が加えられるようです。

3・4年生対象に「外国語活動」がスタート(年間35時間)

5・6年生対象に「英語」教科になる(年間70時間)

ちなみに、現在、2018年からは期間として英語学習が始まっているようです。

小学校3・4年生用には「Let’s try」、小学校5・6年生用には「We can」と言いう教材が各小学校に配布し使用されているようです。なお、文部科学省のホームページからこれらの教材をダウンロードできますので、是非参考に読んでみてください。また、外国語活動が始まる前のお子さんも「小学校4年以降に学ぶ内容」を事前に把握しておくためにも、事前に入手されるのも良いかもしれません。

Let’s Try! 1―新学習指導要領対応小学校外国語活動教材
by カエレバ

We Can! 1―新学習指導要領対応小学校外国語活動教材
by カエレバ

小学校の教材とは思えないほど、充実していますので驚かされます。皆さん、同じような感想をもたれているようです(この記事など、みなさん感想を書かれています。)。我が家でも小学校4年生の息子が「Let’s try」を使って学習をしているようです。

文部科学省作成の小学校向け教育の変化まとめ資料もご参照ください

中学校では2021年から「英語で英語の授業」へ

中学校では、授業の内容を「英語で実施することが基本」というい扱いになります。さらに、現行、中学校の3年間で学習する語彙は約1,200語だそうですが、1,600~1,800に変更になります。

  • 英語で英語の授業をする
  • 語彙が増える
  • 事前に、小学校から英語の授業がはじまる

これらのことを考えると、中学校英語のレベルが上がっていく!ということが簡単に予想できます。これからの中学生は大変ですね。このレベルですと、中学校の間に英検準二級くらいまでを取ることが当たり前の時代になりそうな予感がします。

一方で、中学校の英語教師の英語力が全然足りていないという指摘がありますので、英語で英語の授業が出来る先生がどれほどいるのか?疑問には感じています。

京都府では8割の英語教員はTOEIC730点以下だそうです。。。なかなか厳しい状況ですね。

一方、5人のうち4人は、TOEIC730点未満(英検準1級相当)で目標未達成という結果になりました。未達成だった教員の英語力は英検2級程度であることが予測できます。文部科学省では、中学校生徒に対して「英検3級程度以上を達成した中学生の割合50%」を目標に掲げています。英検2級レベルの先生が、英検3級合格を目指す生徒に何が教えられるのか議論の余地が残ります。

Weblioの記事より抜粋

高校生には激震が!! 大学入試にも大変化!

高校生では2022年から語彙数の大幅増、科目の再編がおこなわれます。

  • 従来、高校卒業時点の語彙数は約3,000程度とされていましたが、4,000~5,000に増えると予想されています。
  • 英語の科目を6科目に再編し、さまざいまな英語力をバランスよく伸ばすように教育されるようです(聞くこと、読むこと、話すこと、発表すること、書くこと、発信力など)。

そして、最も影響が大きいと思われるのは、大学入試の変化です。

認定試験を「一般選抜」の全受験生に課すとともに、平成35年度までは、センターの新テストにおいて実施される英語試験を併せて課すこととし、それらの結果を入学者選抜に活用する。

要は、英語力に関しては、認定試験(TOEFL iBTか英検)と大学入学共通テスト(旧センター試験)を併用して評価しますよといいうことなんです。

認定試験は、以下の流れで大学入試に試験結果が利用されるとのこと。

  • TOEFL iBTか英検のどちらかを選択
  • 大学入試英語成績提供システムに申請して、成績を登録
  • 成績は国際的な英語力の指標「CEFR」を用いて評価される。
  • 4から12月の間で2回までの結果が利用できる
  • 登録された成績が、大学入試の情報として利用される

注意すべき点として、良い成績2回分を申請できる訳では「ない」ということが挙げられています。受験時点で利用を申請しなければなりません。ですから、申請して2回分受験。その2回のデータしか利用できない仕組みになりそうです。一番、いい成績が利用できるようにしてあげたいですけどね。。。(笑)

何はともあれ、大学入試の英語に関わる状況は刻々と変化しています。これからの若者は大変です。

ちなみに、僕自身TOEFL iBTには全くなじみがありません(笑)。

TOEFL®テストは、英語を母語としない人が、大学の授業で聞き、話し、読み、書く英語を使用し、理解する能力を測定するものです。

・・・・

TOEFL iBT テストは、インターネットで配信され、Reading、Listening、Speaking、Writingのスキルを測定します。このテストは、年間 50 回以上、世界各地のテスト会場でオンライン形式で実施されます。

(TOEFLホームページより抜粋)

僕たち大人はどうすべきか

僕たち大人は、この状況にどのように対応していけばよいのでしょうか?

大きく二つあるのではないかと思います。一つ目は「大学入試に備えた正しい英語学習ができるようにしてあげる」、二つ目は「若者に負けないように英語力をレベルアップしなければならない」ということです。

大学入試に備えた正しい英語学習ができるようにしてあげる

上述のように、求められている英語力や大学入試で必要な内容は刻々と変化しています。その変化についていけるように、子どもたちを訓練してやる必要があります。

例えば、高校生になって、いきなり英検やTOEFLの練習を始めても、少ない2回のチャンスで本来の力が発揮できない可能性があります

  • 小学生のころから、英検やTOEFLにチャレンジする機会をたくさん作ってあげる。
  • 英会話の機会を作ってあげる

など、、、親として対応してあげられることはたくさんあると思います。

若者に負けないように英語力をレベルアップしなければならない

上述のような厳しい英語の環境を生き抜いてきた若者たちが、これから社会に出てきます。英語が出来ない「おじさん」「おばさん」は、若者から見ると、「だっさーい」「カッコ悪ーい」「恥ずかしー」みたいな目で見られることは間違いありません。

そして、国際化社会が進む中で、英語が出来ないと仕事にならない時代に突入していますので、若者たちから「あいつら仕事できねー」と評価されるようになる可能性があります。

僕の息子(小学4年生)も、、すでにこんなに難しい、英文を勉強しています・・。


立場こそ、若者より上かもしれませんが、そんな目で見られるのは嫌ですよね。年をとってもバリバリ仕事していたい。。と思うのが普通ではないでしょうか?

そんな時代に備えて、若者に負けないように英語を勉強しておきましょう!

僕はTOEICとオンライン英会話を利用して、こつこつ学習を続けていこうと思います。目標はTOEIC900点台です!

英語勉強にはオンライン英会話とTOEICの組み合わせ!

僕は英語の学習のために「TOEICに向けての勉強」と「オンライン英会話」を両立させるようにしています。じつはTOEICで800点台とれるようになっても、会話が苦手だった僕・・・・。

周りからは、

「TOEIC800点台なら英語ペラペラでしょ」

とみられてしまい、恥ずかしい思いをしていました。

しかし、オンライン英会話を始めてからは英会話にもだんだん自信がついてきました。「英語が通じるなら世界中どこでも行けるかな」という気持ちになってきました。

ですので、僕の英語学習の学習のスタイルは、以下の二本柱になっています。

  • TOEICの学習で英語の体力を身に着け
  • オンライン英会話で実践力を身に着ける

まだ、オンライン英会話を体験されたことがない方は、以下のサービスで無料体験が出来ます。まず無料体験から試してみることをおすすめします。

それでは、お互いに頑張って英語を勉強しましょう!

オンラインレッスンの「レアジョブ英会話」 

ネイティブキャンプ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク