技術者必見!子どもたちと一緒に【紙ヒコーキ博物館】に行ってきました!

広島県福山市にある「紙ヒコーキ博物館」に行ってきました。

たかが、紙飛行機といえど、奥が深かったです。

技術者なら一度は行ってみると勉強になるのではないかなと思います。子ども連れで行ってみても楽しかったですよ。

技術者の皆さん、今度の土曜日に子連れで行ってみるのはどうでしょう(笑)

紙ヒコーキ博物館へ行くには(概要)

紙ヒコーキ博物館について以下の通りまとめました。

開館日時 : 土曜日 AM10:00~PM4:00

入場料 : 100円(3歳以上)

(ただし小学生以下は保護者同伴のこと)

設立 : 2001年3月10日

住所 : 広島県福山市御幸町大字中津原1396

アクセス(公式ホームページより)

JRをご利用の場合:山陽新幹線 福山駅より車約15分
自家用車をご利用:山陽高速道 福山東ICより車約15分

県道391号線沿いあります!

注意しながら進まないと、見過ごしてしまうので注意してください。

アクセスについては公式ホームページで確認できます。基本的には自動車での行くのが正解でしょう。自動車を保有していない方は注意が必要です。

紙ヒコーキ博物館ってどのように運営されているの?

精密鋳造等の技術で有名な 株式会社 キャステム(CASTEM)が運営されています(キャステムさんのホームページへ)。最近では新元号「令和」グッズをつくることでも話題になった会社ですよね。技術者の方ならご存知の方も多いと思います。

なぜ、キャステムが紙ヒコーキ??と疑問に思われる方がおられるかもしれません。

なぜ、キャステムが紙飛行機??というところなんですが、

その理由は、キャステムの社長「戸田拓夫」さんが紙飛行機の滞空時間のギネス記録(29.2秒)を持っておられるほど「紙飛行機」に入れ込んでおられるからなんです。そして今や、この分野の第一人者みたいなんです(戸田拓夫さんの略歴はこちら)。

紙飛行機にかかわる本をたくさん出版しておられます。

宇宙とのコラボに胸アツ!!

紙飛行機博物館には紙飛行機と宇宙にかかわる展示も結構たくさんあります。

宇宙で紙飛行機をとばしたり、宇宙ステーションから紙飛行機を地球に帰還させる取り組みなどの紹介がされています。

技術者として、宇宙と紙飛行機のつながりに「胸が熱く」なってしまいます。

紙飛行機の調整の原理に納得

紙飛行機って折り方も大切なんですが、その「調整方法」の方がもっと大事なんだなぁ・・・ということを学びました。

館内で質問すれば調整方法についていろいろと教えていただくことが出来ます。

また、館内に調整方法も紹介されていて、大変勉強になりました。

そして何より、子ども連れで楽しめる(笑)

技術者としての興味ももちろんですが、土曜日は家族サービスが必須な日でもあるわけで・・・(笑)。紙ヒコーキ博物館は家族サービスをしながら技術者としての探求心を満足させるために、非常に良いスポットだと思います

子供たちも十分楽しんでいましたし、入場料も安いし!

最終的にいろんなお土産をかって、結構お金を使った

最終的に、以下のようお土産を買ってしまったために、結構お金を使ってしまいました。僕のお小遣いで。。(笑)

  • 精密鋳造でできた「紙飛行機のストラップ」「ノギスのストラップ」
  • 紙飛行機の用紙
  • 紙飛行作りと競技ルール解説の本

こういうところに来ると、どうしてもいろいろ買いたくなってしまうのが、僕の悪い癖・・(笑)。

紙飛行機を作り出しています!

紙ヒコーキ博物館で学んだことを生かして、紙飛行機を作り出しています。僕は不器用なので時間がかかったり、うまく作れなかったりすることもあります。でも、作っているとおもしろいなぁ・・ちょっと紙飛行機の世界にはまってしまいそうです(笑)。

今度は自分で作った紙飛行機を紙ヒコーキ・タワーで飛ばしてみたいな!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク