私は中国への出張が多いです。
そのため、プライオリティーパスを利用して国内外のラウンジを利用しています!
なお、プライオリティーパスは普通に入会すると非常に高価なため、僕は楽天プレミアムカードに付帯する「プライオリティーパス」を使用しています! 現時点で、プライオリティーパスを持つためにはこの手法が一番お手ごろだと思います。
僕は普段、上海浦東空港を利用する際には「第1ターミナル」を利用することが多いのです。そこでも、もちろんプライオリティーパスを使ってラウンジを利用しています。
今回、初めて第二ターミナルにあるラウンジ(No.77)を利用してみました!
そして、それが思ったより良かった! ので感想(レビュー)を書いておこうと思います。
まず、広々としていて雰囲気がいい!
第一ターミナルのラウンジは狭くて、その割に人が多くて窮屈な感じがします。
それに対して、今回利用した第二ターミナルのラウンジは広々としており、開放的でいい感じ。まず、入った瞬間、このラウンジ良いなーーー!という印象がありました。
実はこの印象が一番大事です。やはりラウンジはいるのは「くつろぐため」ですから、「いい雰囲気」であることが重要なんじゃないかなと思います。
その点で、第二ターミナルのラウンジのほうが圧倒的に上でした!!
飲み物が充実!!
飲み物が第一ターミナルのラウンジと比較して圧倒的な種類を誇っています。
無いのは・・・日本酒くらい(笑)
ビールもワインもウオッカも。。なんでもそろっちゃいます。僕みたいにラウンジに入るとお酒をたくさん飲むタイプの方にもピッタリのラウンジといえるでしょう!
食事も圧倒的に良い!
食事の内容も第一ターミナルと比較して圧倒的に良かったです。
ホットミールが充実しています。また、オーダーすればラーメンを作ってくれます。
中国のラーメンは好き嫌いがありますが・・・僕は中国のラーメン大好きです(笑)
デザートやフルーツの種類も豊富で、圧倒的に第二ターミナルのラウンジに軍配が上がります!
こちらがホットミールの数々。味が本当に良かったです。
オーダーすればその場でラーメンを作ってくれます。
食べたかったんですが・・・お腹がいっぱいで食べられなかった(笑)。
フルーツの種類が豊富! お味は普通ですが(笑)。でも普通が一番ですよね!
浦東空港のラウンジ対決は。。。第二ターミナルが圧勝!
というわけで、どの点をとっても上海浦東空港のラウンジはターミナル2のラウンジが圧勝!と思います。これから、上海浦東空港を使用するときは、できるだけ第二ターミナルの便を選ぼうかなぁ。。なんて思っています(笑)
うあ、上海浦東の第二ターミナルのラウンジにいます。圧倒的に第1ターミナルのラウンジより良いじゃん!今度から、第2ターミナル使おうっと(笑)。
今回は、 #プライオリティパス で福岡空港のラウンジも利用したよ。
福岡空港 大韓航空のラウンジに初挑戦した感想 https://t.co/iTRWnhX9QD pic.twitter.com/kMjnnLrLFW
— めたのさえた (@kougainet) 2019年7月25日
ラウンジに入りたいならプライオリティーパス!
僕は空港の中で、ラウンジには入りたいと思っています。
だって、空港内でお金を払って食事をすると高いです。それに、場合によっては座るところの確保も難しかったりします。
それで僕はプライオリティーパスというものを持っています。
このプライオリティーパスは本来、年会費3万円以上もします(高い!!)。でも僕は、楽天プレミアムカードを持っています。これにプライオリティーパスが付帯するんですよね。楽天プレミアムカードの年会費が年間1万円です。ですので、楽天プレミアムカードを保有するほうが圧倒的にコスパが高い!
なお、楽天カードに申し込まれる際には、僕の紹介コード(紹介ID)を利用していただけると、紹介者(僕)にも、紹介される側(あなた)にも両方ともボーナスポイントがもらえます。
WIN-WINなので是非入力してくださいね!!
僕の紹介者コード : SBFEEXL9
フルーツも充実!
上海浦東空港第二ターミナルラウンジ。#プライオリティパス pic.twitter.com/rtUEuOdQCV
— めたのさえた (@kougainet) 2019年7月25日
参考情報
中国で仕事をしていくうえで、ネックになるのがネットの規制ですよね。中国ではネット規制が厳しく、閲覧できないサイトや接続できないネットサービスが多いです。
僕はVPNを利用することで、中国でも快適なネット環境を確保しています。
以下をご参照ください。