理系じゃけん

家族で生涯学習!資格取得を通して家族の学力底上げ、家庭円満を目指しています。家族で資格マニア/英語勉強/投資/カープファン/オンライン英会話/技術士(経営工学部門、機械部門)/四季報に名前載せたい/イクメン

フォローする

  • はじめに
  • 資格取得
    • 技術士(機械部門)
    • QC検定
  • 英語学習
    • ネイティブキャンプ
    • TOEIC
  • 継続研鑽
    • 生産管理
    • 騒音・振動入門
  • 子ども教育
  • 普段の生活の事
    • 中国生活
    • 副収入
  • 投資活動
  • 作品集

久々にGW(ゴールデンウイーク)らしいことをしています。

2025/5/2 普段の生活の事

久々にゴールデンウイークらしいことをやっています。 世羅高原農場のチューリップ祭りに行ってきた! 広島県の世羅にある世羅高原農場で毎年行...

記事を読む

設備の稼働率評価に使用される「設備総合効率」とは

2025/4/20 生産管理, 継続研鑽

生産管理の分野で設備の使用効率を評価するためによく使用されるのが、 「設備総合効率」です(英語:overall equipment e...

記事を読む

子どもの名前に【心】をつけようと思っている方に注意喚起!!

2025/4/19 子ども教育, 普段の生活の事

ある日学校から帰ってきた、息子が言いました。 「おれ、名前に”心”という感じが付いているせいで笑われたんですけどー」 「”心”が...

記事を読む

子ども・親だけではなく「すべての大人」に役立つ本だった 「12歳から始める心が折れない技術」 

2025/3/30 子ども教育, 普段の生活の事

子どもが4人いる僕。 子どもたちの「心のコントロール」って本当に気を遣います。4人の子育てをしていると同じ親から生まれてきた子どもでも...

記事を読む

令和6年度 技術士一次試験 機械部門 Ⅲ-7の解き方(解説)

2025/3/18 資格取得

機械部門の技術士なので、令和6年度 技術士一次試験 機械部門 Ⅲ-7の解き方を解説してみたいと思います。問題は以下の通り。いわゆる「機械力学...

記事を読む

令和6年度 技術士一次試験 機械部門 Ⅲ-6の解き方(解説)

2025/3/14 資格取得

機械部門の技術士なので、令和6年度 技術士一次試験 機械部門 Ⅲ-6の解き方を解説してみたいと思います。問題は以下の通り。いわゆる「機械力学...

記事を読む

令和6年度 技術士一次試験 機械部門 Ⅲ-5の解き方(解説)

2025/3/10 資格取得

機械部門の技術士なので、令和6年度 技術士一次試験 機械部門 Ⅲ-5の解き方を解説してみたいと思います。問題は以下の通り。いわゆる「機械力学...

記事を読む

技術士一次試験 機械力学を解くにあたり最低限覚えておきたい式(はり、断面係数、座屈など)

2025/3/8 継続研鑽, 資格取得

僕は機械部門の技術士です。 技術士一次試験(機械部門)にも合格したことがありますし、後輩たちに合格指南をすることがあります。そんな僕が...

記事を読む

令和6年度 技術士一次試験 機械部門 Ⅲ-4の解き方(解説)

2025/3/8 資格取得

機械部門の技術士なので、令和6年度 技術士一次試験 機械部門 Ⅲ-4の解き方を解説してみたいと思います。問題は以下の通り。いわゆる「機械力学...

記事を読む

技術士としての副業に力を入れてみよう 会社に副業届を出してみました!

2025/3/5 副収入

僕はずっと思っていたことがあります。 社会人になってそこそこ頑張って、仕事をしてそれなりに出世してきました。 そして、まぁまぁ頑...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

筆者について

名前:めたのさえた
技術士(経営工学部門、機械部門)、資格マニア、英語学習、個人投資家
twitter:@kougainet
妻が運営する公害防止管理者のホームページを創立しました。現在も協力中。

スポンサーリンク

人気記事

  • Alipayツアーパスの期限切れで更新できない!? 解決方法を見つけた!
  • HSK1級と英検準1級の試験の申込をしてみた!!
  • 技術士は高い年収であるべきか? の議論について
  • 製造業の技術者が絶対に読んでおきたいもの・・・いや、読んでいないとダメなものは?
  • 【5分でわかる!】QC7つ道具の一つ「管理図」について解説!

最近の投稿

  • 久々にGW(ゴールデンウイーク)らしいことをしています。
  • 設備の稼働率評価に使用される「設備総合効率」とは
  • 子どもの名前に【心】をつけようと思っている方に注意喚起!!
  • 子ども・親だけではなく「すべての大人」に役立つ本だった 「12歳から始める心が折れない技術」 
  • 令和6年度 技術士一次試験 機械部門 Ⅲ-7の解き方(解説)

最近のコメント

  • 技術士受験対策の講師をして気づいた「技術士試験で大切なこと」 に めたのさえた より
  • 技術士受験対策の講師をして気づいた「技術士試験で大切なこと」 に げんかいづけ より
  • システム(設備や機械)信頼度の計算方法のまとめ に めたのさえた より
  • システム(設備や機械)信頼度の計算方法のまとめ に げんかいづけ より
  • 海外のホテルで「ケトル」を使ってインスタントラーメンを作る方法 に めたのさえた より

カテゴリー

アーカイブ

スポンサーリンク

ブックマーク

  • めたのさえたの楽天ルーム
  • サイキンのオハナシ
  • 公害防止管理者受験対策kougai.net
  • 子ども4人のドタバタ日記
  • 施工管理技士の最新情報発信
© 2018 理系じゃけん.