僕はTOEIC900点取得に向けて、勉強に取り組んでいるところです。
しかしながら、つい最近まではTOEIC対策という目的でネイティブキャンプのオンライン英会話をあまり利用していませんでした。
確かに、ネイティブキャンプを利用することで英会話力はだんだんとUPしてきているような感覚があります。これは本当に、ネイティブキャンプのおかげ!
仕事で英語を使うときもその効果を実感しています。
しかし、それがTOEICの点数の向上とは関係が無いような感じがしております。事実、TOEICの点数は何度受けても800点台と停滞中。。。
しかし、今まであまり利用してこなかったのですが、ネイティブキャンプの中にもTOEIC対策コースがあるんですよね!せっかくなので、ネイティブキャンプを利用してTOEIC対策をしてみたい!と思うようになりました。
それで、TOEIC対策のレッスンを受けてみてるんです。
この記事ではその感想を書いていきたいと思います!
リスニングパートの訓練は結構ハードでためになる!
現在、僕はTOEICのパート1、2、3(リスニング)の対策レッスンを主に受講しています。そして、現在はパート1、2の教材は全て終了した状況です。
とりあえず、ネイティブキャンプのTOEIC対策、パート1と2は全完了!結構タフでした!次はパート3に行くかな。ときどき英会話はさみながら(笑)#ネイティブキャンプ#TOEIC pic.twitter.com/rNUBl99n8d
— めたのさえた (@kougainet) January 11, 2020
その中で、感じたのが、
「ネイティブキャンプのTOEICリスニング対策は結構ハード」
ということです。
なぜそのように感じたかというと、
基本的に耳で聞こえてきた言葉を全て声に出して、
1語も間違えずに発音しなければらないからです
僕の場合、普段そのようなトレーニングをあまりしたことがなかったので、とてもしんどく感じます。結構聞き取れない言葉がたくさんあります。
問題の答えは分かり正解できるのです。
ですが、
- It’ll、They’llなどの短縮が聞き取れない
- write it up などの熟語を 早口(リンキング)で言われたら聞き取れない
- aなの? theなの?
- areなの? were?なの?
- ofとonを聞き間違えたり・・・など
結構悲惨な状態です(汗)。
今まで軽視していた、100%の聞き取り・・・これを訓練するので非常にハードで辛いと感じるのだと思います。僕のツイートからも、どれだけ「ハード」と感じているのかが、分かっていただけると思います。
英語の勉強は「ハードだなぁ・・・」と感じるときほど効果があると思います。
僕は、今、全ての文章を聞き取って発音する訓練を非常にハードと感じています。辛いと思っています。。
その試練を乗り越えたときに大きな成果が得られるはずだ!
と信じて、頑張っています。効果が出るとよいのですが・・・
ネイティブキャンプのTOEICパート3の教材にトライ!こちらも各センテンスをリピートさせられる。完璧に聞き取ってリピートするのって結構難しい。いい訓練になる!#ネイティブキャンプ#TOEIC
— めたのさえた (@kougainet) January 11, 2020
とりあえず2レッスン受けたよ!
TOEIC対策講座で、聞こえた文章を全てリピートさせられるの結構タフだなあ。新たに学んだ表現!
bear the brunt of~の矢面に立つ#ネイティブキャンプ #オンライン英会話 #TOEIC pic.twitter.com/BaKUfBrTVL— めたのさえた (@kougainet) January 2, 2020
普段のレッスンの質が良い先生がTOEICコースで良いとは限らない!
ネイティブキャンプでオンライン英会話をされている皆さんは、
「お気に入りの先生」がいることと思います。
しかしですね、僕の経験から言うと、
普段のレッスンで教え方が上手いなぁ・・・と思う先生が、TOEICコースでも教え方が上手いわけではないケースが多いと感じます。
TOEIC用の教え方と、英会話の教え方って根本的に違うんでしょうね。
ですから、普段のお気に入りの先生で、TOEIC対策コースを受講した時に「しっくりこない」感じがしすることがあると思います。
そういう時はTOEIC対策コースだけでも他の先生に浮気しちゃいましょう!
意外とTOEICコースと相性の良い先生が見つかるかもしれませんよ!
ネイティブキャンプで、2レッスン受講完了!先生ごとに教材との相性があるような。。今日の先生はTOEIC対策コースは上手くなかったなあ。他のコースのときはいいんだけども #ネイティブキャンプ pic.twitter.com/Y2rYPpkIu0
— めたのさえた (@kougainet) January 15, 2020
ネイティブキャンプを使ってTOEIC対策!
このように、僕はネイティブキャンプを活用して、TOEIC対策に挑戦しています。
もちろんネイティブキャンプだけではなく以下のように特急シリーズの教材も利用しています(「金のセンテンス」を購入してみた感想(レビュー) TOEIC対策への効果は?)。
TOEIC対策はこの4冊と、ネイティブキャンプのレッスンだけにしぼってます。もうかなり覚えてしまった感がありますが、新しいことをする気にもなれず。頭に叩き込むのみ。#TOEIC #ネイティブキャンプ pic.twitter.com/XQxegnbnxa
— めたのさえた (@kougainet) January 11, 2020
しかし、最近は僕はTOEICI対策のメインはほとんどネイティブキャンプになっている感があります。効果がどのように現れるでしょうか?
スタディプラスを使って勉強の記録を取るようにしたんだけど、圧倒的なネイティブキャンプの存在感に驚かされる。#ネイティブキャンプ pic.twitter.com/vYRcrmb92e
— めたのさえた (@kougainet) January 6, 2020
実際にスコアアップするのか!?楽しみです。
これからも頑張っていきたいと思います!
TOEIC900点取るぞ!!!
ネイティブキャンプを無料体験してみよう!
ネイティブキャンプは月々定額料金で、何回でもレッスンが受けられる素晴らしいオンライン英会話サービスです。しかも、最初の1週間は無料体験することが出来ます(本当に無料です)!
ネイティブキャンプでオンライン英会話の無料体験レッスンを受ける前の3つの注意点!を書いていますので参考にしていただけたらと思います。
宣伝をさせてください(コインをもらえる紹介キャンペーン)
ネイティブキャンプには紹介キャンペーンというのがあります。
どのような制度かといいますと、
- 紹介者:ネイティブキャンプから指定されたURLを紹介したい人に送付
- 紹介される側:そのURLからネイティブキャンプに登録
- 紹介した側:1,500ポイントゲット
- 紹介された側:1,000ポイントゲット
具体的にはネイティブキャンプのホームページもしくはアプリから、紹介用URLを探します。
僕の場合、https://nativecamp.net/?cc=FR_80358 が紹介用URLとなります。
このURLを、紹介したい相手にLINEやメールFacebookなどで、連絡します。そして、このURLから入会してもらえれば、めでたくコインをゲットすることが出来ます。
紹介した側、された側、合計で2,500コイン(約5,000円分)がゲットできますので大変有効な制度になっています。
もし、今から入会を検討している方がおられましたら、https://nativecamp.net/?cc=FR_80358から入会いただけますとコインが僕にも、あなたにも付与されますのでWIN-WINの関係となり大変お得です(是非、このURLから登録お願いします(笑))。
オンライン英会話のサービス紹介