ほとんどWordだけを使ってkindleで電子書籍を出す方法

僕と奥さんの共著で電子書籍を出してみました!
内容は奥さんが運営している公害防止管理者試験のホームページの「公害総論」という科目の試験問題と解説をまとめたものです。

公害防止管理者 公害総論問題集(2018年度版) (公害防止管理者受験対策kougai.net)
by カエレバ

Kindle出版をしよう! と 思ってから実際に出版に漕ぎつけるまでに約2週間くらいでした。しかも、それまで電子出版をしようと考えたことのない僕たちです。

その僕たちがこんなに簡単に電子出版できたのです!誰でも電子出版が可能だと思います。僕たち夫婦がなんだかんだで、電子出版にこぎつけるまでの流れを説明したいと思います。これから、電子出版をやってみたいと思われる方の参考になれば幸いです。

きっかけ

海外出張中に電子書籍を読むことが多い僕。ちょっと気になって以下の本を買ってみたんです。この本を海外出張中に読みました。

これから電子書籍作家を目指す君に必要な7つの心構え
by カエレバ

読んでみて以下の感想を持ちました。

  • ホームページやブログを作った経験のある人なら文字を書くことは慣れている。誰でも電子出版できそう。
  • 紙の書籍より文字数が短くていいんだ。これなら僕にもできそう!
  • 電子出版とはいえ、自分の本があるってかっこいい!おもしろそう!

そして、奥さんにすぐに電話しました。

「僕が帰国したら、すぐに電子書籍をつくろう!」

もう、思いついたらすぐに行動に起こしちゃうタイプの僕。

止まりません(笑)。

うちの奥さん、初めて聞いた時にびっくりしていました!

「この人何言ってるの?」

という感じでした(笑)

何をテーマにするか

これは色々と考えました。

しかし我が家の場合「二人で公害防止管理者のホームページを10年以上運営してきた」のでまずは、公害防止管理者関係にすべきだろうな・・・と。そしてさらに、文系の奥さんでもとっかかりやすい「公害総論」という教科に絞ることにしました。

テーマはなんでもいいですが、まず一番最初は、

自分たちが書くのに困らないテーマ

を選択するのが良いと思ったんです。

実際の執筆作業

公害防止管理者のホームページで作成したコンテンツのうち、「公害総論」にフォーカスした記事をまとめていくことにしました。そしてまずは、まとめた内容をwordにベタ打ちしていきました。もうすでに、ある程度コンテンツがありましたので、執筆作業自体は比較的楽にできたと思います。

ちなみに僕たち夫婦は二人ともよく使うワードで執筆を進めましたが、テキストエディタで書く方も多くおられるようです。この辺は、いろんな方が手法をまとめられていますのでググって見られうのが良いと思います。

wordでの作業方法

ワードで執筆していくにあたって、重要なポイントが二つあります。一つは「見出しの活用方法」。二つ目は「目次の作成」です。

1.  見出しの活用方法

ワードには「見出し」という機能があります。

設定にもよりますが、大抵の方は「ホームタブ」の中に「見出し」という項目があります。

これを活用していきます。

  • 見出し1を押して下に文章を書けば見出し1の中に記述される。
  • 見出し2を押して下に文章を書けば見出し2の中に記述される。
  • 見出し3を押して下に文章を書けば見出し3の中に記述される。

非常に簡単で、ワードを普段使われている方には説明不要と思います。念のため、見出し機能が分からない方は、このページに上手くまとめられていますので参考にしてください。

まず、書籍の構成(階層)を考えます。
だいたい本の構成は以下のようになっています。
この構成に沿って自分が書きたい内容を記入していきます。

 本
 ↓
見出し1(大項目:章相当)
 ↓ 
見出し2(中項目:節相当) 
 ↓
見出し3(小項目:項相当)

ときどき、自分が書いている階層が、思っている位置にあるかどうかナビゲーション機能を使ってチェックしていました。以下のような形で階層を表示してくれています。

階層を確認しながら、とにかく執筆を進めます。

2. 次は目次の作成

見出しを作成していれば、自動的に目次を作ってくれる機能があります。

使い方は以下の通り。

参考資料タブ → 目次 → 目次の自動作成

これで、目次が挿入されます。とても簡単ですよね。

しかし一つ注意事項があります!

何も考えずに目次を作成すると「ページ数」が自動的に掲載されてしまいます。これは削除してきましょうね。電子書籍では、見る端末によって表示のされ方やページ数が変わってきます。なので、ページ数が全くあてになりませんから

削除の仕方は、「ページ番号を表示する」のチェックボックスを外すだけです。これだけは忘れないようにしましょうね!

ここまで来たら、Wordでの執筆作業は完了です!!

どうですか?ものすごい簡単だったでしょう?

それから先の「出版作業」

  • まず表紙の画像ファイルを作成します。どのようなやり方でも構いません。パワーポイントやExcel、ペイントなどのソフトで描いてもOKです。JPEGで縦横比 1.6 : 1で作ることが推奨されています。
  • KDP(Kindle direct publishing)へのアカウント登録。ここでは銀行口座が必要です。また、税務情報などを入力が必要です。ちょっとややこしいので、詳しく説明してありますサイトを参考にしてください(KDPアカウント登録の説明)。
  • そして、自分のアカウントの本棚にある、新しい本の作成ボタンを押します。あとは指示されたとおりに入力、本文のファイル(word)と表紙の画像(JPEG)をアップロードします。
  • 価格の設定 価格、ロイヤリティの設定はいろいろとノウハウがあるようです。いろいろ調査されて、適した価格を設定してくださいね(ここの説明が分かりやすかったです→あなたが出す電子書籍!KDPの価格とロイヤリティの設定について大公開!)。

ブログやホームページの内容を書籍にした場合の問題

出版の審査依頼を進めていくと、amazonさんから以下のメールが届きました。

上記の本を調査したところ、Webで無料公開されているコンテンツがフックまれていることが判明しました。再度手続きを進めるには、5日以内に以下のいずれかのご対応をしていただく必要があります・・・・

おーー審査が却下された!

僕と奥さんのホームページ内容をまとめて本を書いているのにも関わらず、「パクったんじゃない?」と疑われているようです。。。再度、申請すると問題なく受理されました・・。良かった・・・。ブログやホームページの内容をまとめて作成した本はすべてこの症状になるみたいです。そして再申請すると受理されるようです。。

それにしても、一度でも却下されるとドキッとしました。

再申請したその日に出版された

そして再申請したその日に、amazonさんから以下のメールが来ました。

お客様の本「公害防止管理者 公害総論問題集(2018年度版)」がKindleストアで購入可能になりました。

やったーーー!

ついに出版できた!ものすごい嬉しかったです。

電子書籍ではありますが、人生で初めて「自分の本」が出来た瞬間でした。

本を出版する夢をかなえてみてください!

人生で一度は本を書いてみたい・・・という方は多いと思います。電子出版であれば非常に簡単に無料で出版できます。そして売れれば、お金までもらえちゃいます。

とっても簡単だったので、皆さんも挑戦してみてください。

何か質問があれば、
出来る限りこたえようと思うので遠慮なく質問してください。

次はどんな本を書いてみようかな・・・夢が膨らみます。

いつかベストセラーになるような本が書けたらいいけどなぁ(笑)!!

公害防止管理者 公害総論問題集(2018年度版) (公害防止管理者受験対策kougai.net)
by カエレバ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク