技術士受験対策の講師をして気づいた「技術士試験で大切なこと」

今年度より、社内の技術士二次対策講座の講師をしています。

本格的に受験指導をするのは、はじめてなので忙しいながらも充実した日々を過ごしています。講師をしていると一生懸命勉強しているのに、良い論文が書けない人を見かけることが多く、残念な気持ちになります。

僕が講師を始めてから思うようになった技術士試験で大切なことを書いてみようと思います。

そこまで難しいことを書く必要はない!

技術士試験というと「難しい試験」という印象が強いと思います。

このため、多くの方が論文試験の内容に「難しいこと」を書かなければならないと思っておられるような気がします

しかし、それは大きな勘違いです。

それは、技術士に求められているコンピテンシー(資質能力)の8つについて振り返ってみるとよく分かります。以下の通りです。

専門的学識
・技術士が専門とする技術分野(技術部門)の業務に必要、
技術部門全般にわたる専門知識及び選択科目に関する専門知識を
理解し応用すること。
・技術士の業務に必要な、我が国固有の法令等の制度及び社会・自然
条件等に関する専門知識を理解し応用すること。
問題解決
・業務遂行上直面する複合的な問題に対して、これらの内容を明確にし、
調査しこれらの背景に潜在する問題発生要因や制約要因を抽出し
分析すること。
・複合的な問題に関して、相反する要求事項(必要性、機能性、
技術的実現性、安全性、経済性等)、それらによって及ぼされる
影響の重要度を考慮したうえで、複数の選択肢を提起し、
これらを踏まえた解決策を合理的に提案し、又は改善すること。
マネジメント
・業務の計画・実行・検証・是正(変更)等の過程において、品質、コスト
、納期及び生産性とリスク対応に関する要求事項、又は成果物
(製品、システム、施設プロジェクトサービス等)に係る要求事項
の特性(必要性,機能性,技術的実現性,安全性,経済性等)を満たす
ことを目的として、人員・設備・金銭・情報等の資源を配分すること。
評価
・業務遂行上の各段階における結果、最終的に得られる成果やその波及効果
を評価し、次段階や別の業務の改善に資すること。
コミュニケーション
・業務履行上、口頭や文書等の方法を通じて、雇用者、上司や同僚、
クライアントやユーザー等多様な関係者との間で、明確かつ効果的
な意思疎通を行うこと。
・海外における業務に携わる際は、一定の語学力による業務上必要な
意思疎通に加え現地の社会的文化的多様性を理解し関係者との間で
可能な限り協調すること。
リーダーシップ
・業務遂行にあたり,明確なデザインと現場感覚を持ち、
多様な関係者の利害等を調整し取りまとめることに努めること。
・海外における業務に携わる際は、多様な価値観や能力を有する現地関係者
ともに、プロジェクト等の事業や業務の遂行に努めること。
技術者倫理
・業務遂行にあたり,公衆の安全,健康及び福利を最優先に考慮した
うえで、社会、文化及び環境に対する影響を予見し、地球環境の保全等、
次世代にわたる社会の持続性の確保に努め、技術士としての使命、
社会的地位及び職責を自覚し、倫理的に行動すること。
・業務履行上,関係法令等の制度が求めている事項を遵守すること。
・業務履行上行う決定に際して,自らの業務及び責任の範囲を明確にし、
これらの責任を負うこと。
継続研さん
・業務履行上必要な知見を深め、技術を修得し資質向上を図るように、
十分な継続研さん(CPD)を行うこと。

これを見ていただくとわかるように「専門的学識」はコンピテンシーのうちの一つにすぎません。もちろん技術的な内容、ある程度の深い専門的な知識は大切です。

しかし、

あくまで、「8つのコンピテンシーの内の一つ」と捉え、すべてのコンピテンシーについてまんべんなく理解し、鍛えていくことを心がけましょう!! ただただ、専門ばかり勉強する人は、技術士試験に受かりにくいです!

これを理解していない受験生が多いように思います。

各設問ごとに要求されているコンピテンシーに沿って回答する

技術士試験は、各設問ごとに求められているコンピテンシーが明確に規定されています。

以下の通りです

問題Ⅰ

専門的学識、問題解決、評価、技術者倫理、コミュニケーション

問題Ⅱ-1

専門的学識、コミュニケーション

問題Ⅱ-2

専門的学識、マネジメント、リーダーシップ、コミュニケーション

問題Ⅲ

専門的学識、問題解決、評価、コミュニケーション

これが本当に重要です!!

設問ごとに要求されているコンピテンシーに正しく解答しなければ、得点を得ることが出来ません。ただやみくもに問題を解くのではなく、「求められているコンピテンシー」を意識して解きましょう。

問われたことに漏れなくきちんと答える

「問われたことに漏れなくきちんと答えることが出来ている人」

が意外と少ない。 問われたことにこたえていないと、当たり前ですが、点数は低くなってしまいます。問題文をよく読んでください。

問われたことにきちんと答えるように心がけましょう!

お勧めの技術士通信講座はコチラ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. げんかいづけ より:

    特に問題Ⅱ-2の「マネジメント・リーダーシップ」を意識していない方が多いと思います。「道路」では(3)利害関係者との調整の工夫点を述べよや、「施工計画・施工設備及び積算」では(3)リーダーシップを発揮する点を述べよと露骨に書かれている例もあります。
    リーダーシップを「おれにまかせときんしゃい」と勘違いしている人や、マネジメントの資源の配分を理解してない人が多いですね。