会社から以下の指示がありました。
- 「ブロービス学び放題」に数か月間入ってもらう
- さらにプラスしてオプションのeMBAコースにも入ってもらう(学び放題プラスと言うオプションです)
- その間に指定された講座を履修しなければならない
- 本受講は会社の「必修扱い」の教育とする
(要はちゃんと受講しないと成績や出世に響くかもよ・・みたいな感じ?)
うおおー。なんじゃそりゃ。という感じです(笑)。めんどくさい!
しかしポジティブに考えると、せっかく会社が無料「教育の機会」をくれているわけです。技術士としての継続研鑽にもなりますしね!
楽しんでいきたいと思います! そして何か「学び」を得たいものです。
グロービス学び放題とは?
まずは、グロービス学び放題とはどんなサービスなのかを解説していきたいと思います。
グロービス学び放題は、
- 非常に低額で
- 社会人に必要なビジネススキルを
- e-learnigで学び放題
というサービスです。
気になるお値段は?
値段は年間プランで、19,800円となっております!
1ヶ月に換算すると、1,650円。
ビジネス本を1冊買うくらいの値段です。
これくらいの値段でビジネスに係る講座を受け放題と思うと非常に安いのではないでしょうか?
さらに、僕は、会社が指定している学び放題プラスに入っています。
これは、いわゆるMBAの領域をカバーする内容の講座も受講し放題ということのようです。うちの会社、結構高い講座で勉強させてくれていますね。感謝。
学べる講座とは?
学べる内容は9つのカテゴリーから構成されています。
- 思考
- 会計
- 財務
- 戦略・マーケティング
- 組織・リーダーシップ
- 変革
- テクノベート
- 想像
- キャリア・志
そして、掲載されている動画はなんと3000以上!
すべてを見尽くしてしまうことはありません。
さらに、僕の場合は「学び放題プラス」なのでMBAの教科に準じた内容も無料で視聴・勉強することができます。
実際に受けだしてみた感想
僕はまず、eMBAの中のクリティカルシンキングから勉強をはじめました。
グロービスの学び放題の授業受け始めました。まずは、クリティカル・シンキングを学んでいます。
メモを取りながら聞いてますよ。#クリティカルシンキング#グロ放題 pic.twitter.com/Kp77J4XGgX— めたのさえた(資格マニア家族の父親) (@kougainet) June 30, 2021
ものすごく充実した内容で、僕の場合、大学の授業のようにノートを取りながら、講義についていこうとしています。ただ視聴するだけではなくて、途中に小テストや確認テストが入ってくるので一切気が抜けません。自分の意見や考えを書かなければならない課題も出てきます。
非常に面白く、高度な内容です。
グロービスのクリティカルシンキングを学んでます。かなり長い充実した内容。標準学習時間が20時間もあるのが頷ける。楽しいが、結構大変。まあ、学ぶのが楽なわけ無いか。#グロービス #グロ放題 pic.twitter.com/oUdh5kZ3RK
— めたのさえた(資格マニア家族の父親) (@kougainet) June 30, 2021
僕が受講し始めたeMBAのクリティカルシンキングの講座は、標準受講時間が20Hと非常に長い講座です。結構、難しい内容が問われるのでかなり集中して視聴する必要があります。でも、このように論理的に考えた経験があまりないので、僕にとっては非常に大きな刺激だし、勉強になっています。
クリティカル・シンキングを学べば、
- 適切な結論が導ける
- 効率的に仕事ができる
- 説得力が増す
- 自身の成長のスピードが上がる
とのことです。
頑張って、最後まで履修して無事、修了証をいただきたいものです。
後日、無事に修了し、修了証をいただきましたよ!嬉しい!
その他の講座もちょっとのぞいてみた
その他の講座もちょっと覗いてみましたが、とても面白そう。
御存知の通り、僕はネイティブキャンプなどで英語を勉強しているので、英語に関わる教材をちょっとだけ勉強してみました。グローバルビジネス英語の教材は「英語を勉強する」というよりは「英語を使って仕事をする心構え」が学べました。
英語を勉強するだけではない、新しい発見があり、とても楽しく学ぶことができました。このように受講できる教材がたくさんありそうなので、これから開拓していこうと思いっています。
修了証がもらえるのが嬉しい!
僕が個人的にグロービス学び放題でいいなぁ・・と思っている点は「修了証」がいただけることです。いわゆる大学の単位や資格のように正式なものではありません。
でも、受講した記録が残って受けた分だけ「修了証」がもらえるというのは、とても嬉しいです。なんかコレクター心理が働いてきますよね。
特に僕の場合「家族で資格マニア」なので、そういうコレクター心理は一日倍強いはず(笑)。
修了証を集めていくというコレクター心理を生かして、勉強に励んでいこうと思います。
今後は・・・
せっかくなので受講して勉強になった講座や内容を、ブログやTwitterで紹介して行けたらなぁ・・と思っています。