昨日、うちの長男(4年生)が英検3級を受けてきました!
今朝は、英検受験による疲れからか、全く起きる気配なし(笑)
いやそれにしても、今どきの子はすごいですよ。
僕が中学校3年生の時、合格した「英検3級」を小学校4年生で受験したのですから・・・。合格するかどうかは別にして、受けに行こうという時点ですごい。
きっと、僕が50歳過ぎたころには、ほとんどの若い社会人は英語がペラペラ・・・という時代が来るのですね。
僕たち今、パソコンが全くできない、おじさんたちを見て「PCできないなんて残念だなぁ・・・」と感じてしまうことがあります。
でも、将来は僕たちの世代が若い代から
「おじさんたち、英語できねー。笑える!」
と言われる時代が来るのでしょうね(泣)
我が家の長男(現在4年生)の英語の学習状況をまとめました。
2歳から公文で英語の学習を始めた息子
小さいとき、人見知りだった息子。
これではダメだと思い、2歳で公文の無料体験に行かせることにしました。
無料体験中に「算数、国語、英語」全ての教科を体験しました。
先生いわく、うちの息子は「英語に興味をもっている」とのこと。
私としては、公文といえば「算数」のイメージだったので、「なんだかな;ぁ・・・」と思いながらも英語を習わせることにしました。
めちゃめちゃ伸びた幼児期!
僕の心配をよそに、英語の教材がどんどん先に進んでいきました。
幼児の間は、もうちょっとで公文の進度でもうちょっと頑張れば「全国トップ10」に入るのではないかと思うくらい、順調に進んでいました。。そして、順調に、幼児の段階で英検5級に合格しました。
親バカですが、この子は天才なのではないかと思った時期です。
大ブレーキの小学校低学年
小学校に入ってから、全く教材が先に進まなくなりました。
先の教材に進んでも、その前の教材の基本的な文法や単語を忘れているような状態です。
子ども自身も悩んでいるようでした。何度か、英語をやめたいと言っていましたから。それでも進度は遅くなっても地道に続けました。
小学校2年生の時に、英検4級を受験しましたが撃沈でした。
中学校英語の復習に全力を注いだ 小学校3年
地道に教材を続けていたので、小3でJフレンズ(高校教材)まで進みました。
しかし、やはり中学英語の理解度が微妙・・・先生と相談したうえで、中学校英語を一から復習することになりました。
そして、公文の中学校レベルの英語のテスト(中学課程認定テスト)に合格するという目標を立てました。ずっと復習ばかりをやりました。
無事、2回目で中学課程認定テストに合格出来ました!
この過程の中で、中学英語がかなりわかるようになってきたと思います。本人も自信がついたようです。
公文の教室で、教材を先へ先へと進めるのもいいですが、時には立ち止まって復習するというのも非常に大事だと感じたのでした。
そして、引き続き行われた、英検4級にも無事合格できました!!
そして英検3級への挑戦(小学3年生)
そして、英検3級に挑戦中です。
私が英検を受けていた時は、すべてマークシートでしたが、最近は3級にもライティングがあるんですね。全く知りませんでした。英検も進化していますね。
昨日、英検を受けてきました。
試験前の2週間前くらいは一生懸命勉強している様子でした。
2018年度版 英検3級 過去6回全問題集 (旺文社英検書) | ||||
|
結果はどうなるかわかりません。
ダメならダメでもいい、資格マニア(?)の父をの血を受け継いで、何度ダメでも立ち上がってほしい。途中で英語の学習をあきらめないで欲しい。そういう気持ちですね。
ちなみに、息子も順調に資格マニアに育っております(笑)。
現時点で、以下の資格(試験合格)を持っています。
長男(2008年生まれ)の保有資格
(1)英検4級
(2)漢検8級
(3)数検9級
(4)公文中学課程認定試験(英語、小3時)
そして 父を抜けるか!
子どもも英語を勉強していますが、僕も英語を勉強中です。
僕の目標はTOEIC900点 と 英語ペラペラ(笑)。
「英語ペラペラ」というのはちょっと変な目標のように思われるかもしれません。
でも、これには理由があります。
僕は、最近ではTOEICでコンスタントに800点以上は取れるようになりました。でも、正直英語があまり喋れない。800点くらいあれば英語ペラペラと思っていましたが、そうでもない(笑)。
おそらく、TOEIC900点超えても、それだけでは英語ペラペラにはなれないと思います。TOEICの点数と英会話能力は全く別物なわけで・・・。
TOEICの点数も英会話力も両方とも大事!なんですね。
英会話能力を鍛えるために、オンライン英会話を続けています!
仕事上で外国人のお客さんが来られると、出来るだけうちの息子にも合わせるようにしています。そして、それなりに英語で話している僕の姿を見て刺激を受けている様子です。
そうだ、父の英語力を超えるように頑張ってくれ!
(正直、すぐに抜かれる自信はあるwww)
無料のオンライン英会話体験
まだ、オンライン英会話を体験されたことがない方は、以下のサービスで無料体験が出来ます。まず無料体験から試してみることをおすすめします。それでは、頑張って英語を勉強しましょう!
【追記】自己採点結果
先ほど、自己採点をしてみました。
残念ながら不合格っぽいです。
再チャレンジだ!息子よ!