いまさらだけど僕の名前「めたのさえた」の意味について説明します(属名:Methanosaeta)

今更だけど、僕のハンドルネーム

「めたのさえた」

の由来について説明したいと思います。

めたのさえたとは「Methanosaeta属」に属する微生物の名前で、日本語読みすると「メタノサエタ」になります。微生物の中でもドメインArchaeaに属しています。そして、一般的にはメタン生成古細菌といわる微生物の仲間です。

ちなみに僕がこの微生物の名前をハンドルネームに選んだ理由は、大きく2つです。

  • 学生の頃、Methanosaeta(メタノサエタ)属の研究をしたことがあった。
  • めたのさえたという響きが「苗字+名前」っぽいと思った(笑)。

めたのさえたの画像

ということで、多分20歳くらいの頃からこのハンドルネームを使ってインターネット上で活動しています。

折角なので、Methanosaeta属とは何なのか、順を追って解説していきたいと思います。

ドメイン「Archaea」とは何か?

生物は以下の順番で分類されると言われています。

生物 ⇒ ドメイン ⇒ 界 ⇒ 門 ⇒ 綱 ⇒ 目 ⇒ 科 ⇒ 属 ⇒ 種

つまり、ドメインとは生物を分類した時「一番大きなくくり」と言うわけです。

ちなみにドメインは以下の3つしかありません。

  • (1)Archaea(古細菌)  日本語読み:アーキア
  • (2)Bacteria(細菌)   日本語読み:バクテリア
  • (3)Eukarya(真核生物) 日本語読み:ユーカリア

ざっくり言いますと、(1)、(2)までは単細胞生物です。

(3)は細胞が複数で構成されている生き物と言うイメージです。

一言で「微生物」といっても微生物の中にも(1)~(3)に属している仲間がいます。

ちなみに、(1)と(2)の違いは何?と思われるかもしれません。

これ説明が難しいのですが、一番の大きな違いは「遺伝子を系統的に解析、分析していくと、大きなくくりとしてなんか違っていそうだ」という感じです。

一応、Wikipediaの定義を以下のように抜粋しておきます。

細菌(Bacteria)
バクテリアともいう。sn-グリセロール3-リン酸の脂肪酸エステルより構成される細胞膜を持つ原核生物と定義される。大腸菌、枯草菌、シアノバクテリアなどを含む。

真核生物(Eukarya
身体を構成する細胞の中に細胞核と呼ばれる細胞小器官を有する生物である。動物、植物、菌類、原生生物などを含む。

古細菌(Archaea
sn-グリセロール1-リン酸のイソプレノイドエーテルより構成される細胞膜に特徴付けられる生物である。メタン菌・高度好塩菌・好熱好酸菌・超好熱菌など、極限環境に生息する生物を含む。

Wikipediaより

と言うわけで、人間はどのドメインに属するの?というと

真核生物(Eukaryaに属するわけです。

植物も魚もミジンコも昆虫も、みーーんなドメインEukaryaの仲間です。

そして、今回、話題として取り上げています「めたのさえた」はArchaea(古細菌)属しています。ということで僕のハンドルネーム「めたのさえた」は生き物として、人間とは程遠い分類の所に属しています(笑)

by カエレバ

めたのさえた(Methanosaeta属)とは

メタノサエタ属はメタン発酵に深く関係している微生物(古細菌)です。

メタン発酵は大きく以下のような流れです。

  1. 加水分解
    多糖類、脂質、たんぱく質などを微生物の力で「加水分解」します。そうすると、比較的単純な構造の単糖類、脂肪酸、グリセロール、アミノ酸などになります。
  2. 酸生成
    加水分解で発生した物質を利用して低級脂肪酸(酢酸など)とアルコールなどを生成します。この段階では水素、二酸化炭素も発生します。この反応をつかさどる微生物は「酸生成細菌」と呼ばれます。
  3. メタン生成
    酢酸、水素、二酸化炭素などからメタンガスを生成します。この反応をつかさどる微生物は「メタン生成古細菌」と呼ばれます。

Metanosaeta属は酢酸を利用してメタン生成を行う微生物です。

なお、実は僕はMetanosaeta属の「見た目(ルックス」)があまり好きではありません(笑)。長くて細く「スギナ」のようなルックスです。

でも「めたのさえた」という名前の響きは可愛い(笑)。

それに対して、有名なメタン生成古細菌の仲間Methanosarcina(メタノサルシナ)属」はブドウのようにプリッとしていて可愛い

けども、「めたのさるしな」と言う名前の響きはあまり可愛くない。

メタノサエタ(Methanosaeta)とメタノサルシナ(Methanosarcina)のルックスの違いはコチラで確認してください ⇒ 弘前大学のホームページ

と言うわけで、ルックスは可愛くないけど、名前は可愛い「めたのさえた」と言う名前をハンドルネームに採用したのです

実際の僕のルックスもあまり可愛くない(?)のでちょうど良いハンドルネームですね(笑)。メタン発酵と言う言葉を聞いたら僕のことを思い出してくださいねーー。

なお、このメタン発酵プロセスは「公害防止管理者試験」でも出題されます。この資格の勉強をされている方は少し勉強しておいたほうが良いですよ。

by カエレバ

【番外編】じゃあウイルスはどこのドメインの属しているの?

じゃあ、ウイルスはどこのドメインに属しているのでしょうか?

実は、イルスは細胞を持っていないのでどのドメインにも属していません。

ですから、研究者によっては「ウイルスは生物と言うよりメカ(機械)のようなものだ。生物ではない」と言う人もいます。

しかし、ウイルスはRNAかDNAを持っていますから生物のような気もします。

ウイルスは生物なのか、生物ではないのか。

この議論は今後も続いていくでしょうね。

なお、僕は学生の頃、大腸菌に感染するウイルス(ファージ)こんな絵を書いていますね(笑)

レーザーラモンHGの「フォー!!」とファージの名前「T4(ティーフォー!)」をかけたジョークですね。。今見ると全く面白くなく、恥ずかしい・・・。

by カエレバ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク