公害防止管理者試験でお世話になった、SATさんの通信講座。
僕の家には、公害防止管理者ホームページのつながりもあり、関係者に送付される「SAT通信」という定期マガジンが届きます。
6月号に始まり、今回で2回目。
前回に続き、内容の紹介と感想を書いてみようと思います。
SAT通信7月号の内容
-
- 講師の先生方と女性ナビゲーターの対談
講師をされている先生方と女性ナビゲーターの方との対談が収録されたようです。この中でSAT通信講座の中にも登場する先生方が、1回の試験で合格する学習法、講習会に参加してはいけない理由、よくある学習法のあやまりについて、インターネット情報の真実・・・などの内容を対談されたようです。その内容が動画で収録されているようです。是非みてみたいなぁ。。 - 衛生管理者の書籍出版!
弘文社「猫でも分かる第一種・第二種衛生管理者」という書籍を出版されるようです。なかでも、なぜ「猫でも分かる」という書籍のタイトル(名前)にしたかの理由が面白かったです。各動物を対取りにした場合、以下のようなイメージがあるよそうです。「サルでも分かる」・・・小バカにしている感じ
「犬でも分かる」・・・なんかピンと来ない
「猫でも分かる」・・・かわいい(笑) かわいいという理由で「猫でも分かる」にされたそうです(笑)。おもしろい。ちなみに僕も最近、安全担当をしているので、衛生管理者受けてみるのも良いかもなぁ。。 - 新規通信講座の資料請求が開始された
危険物取扱者と電気工事士講座の資料請求が開始されたようです。 - 2級建築士講座を準備中とのことです
- 職長教育講座が開講するようです
資格試験ではありませんが、職長になった現場監督に必要な教育です。通常、職長教育は講習会に参加したり、外部講師を自社に呼んで講義をしてもらうケースが多いようです。この状況を打破するべく、「Eラーニング」の形態をとられるようです!
新しい取り組みが素晴らしい!
- 講師の先生方と女性ナビゲーターの対談
感想
今回のSAT通信を読ませてもらって、「裏話が面白い」という感想を持ちました。
- 講師の先生と女性ナビゲーターの対談では、講師の方はトークが上手だったが、女性ナビゲーターが不慣れで撮り直しがあった。
- 「猫でも分かるシーリーズ」の名前の由来
- 新規開講講座の講座づくりの大変さ・・・等
一般の通信講座さんでは、「こんなにぶっちゃけないだろ!」という裏話が書いてあり、とっても楽しく読み進めることができました。
こんな感じで、着飾らない感じがSATさんの良いところなんだろうなと思います。
今後も一般の通信講座だけではなく、Eラーニングの仕組みを充実させてくださるとのことで楽しみにしています!
僕はSATさんの講座で公害防止管理者試験(大気1種)に合格しました!
僕もSATさんにはお世話になりっぱなし。
公害防止管理者試験に、SATさんの通信講座を利用して合格することが出来ました。
その時の感想も含めて、SATさんの公害防止管理者講座を紹介しているページを作成していますので、こちらをご参考にしてください。
実は僕は、技術士試験を受験する際にも「新技術開発センター」というところの通信講座を利用した通信講座好き(笑)。でも、通信講座会社さんの中では、圧倒的にSATさんの通信講座が一番好印象です。
内容がいいだけでなく、堅ぐるしくない感じが好きです。そういう社風なんだろうなぁ。。。と思います。
SAT通信7月号読了。
あらたに、職長教育のEラーニングが開始されるそうです。
衛生管理者の書籍出版も決定!
すごいな。SATさんは。#通信講座 pic.twitter.com/avUc0lHSKY
— めたのさえた (@kougainet) 2018年7月16日