普段、近くのGEO(ゲオ)でレンタルビデオ(ビデオといっても、DVDやblue-rayですが・・・)を借りることが多い我が家です。
しかし最近、新型コロナウイルス問題のために外出が難しくなっております。
このため、巷で話題のamazon primeを契約して使い出してみました。
そして、amazonプライム最高じゃん!
と思っています。
この記事では、amazonプライムを使い出した感想を書いてみようと思います!
そして、いいことだけではなくて、不便だなぁ。。。
ということも紹介してみたいと思います。
「ゲオ」や「TSUTAYA」が不要になった
僕の場合、amazonプライムを利用すると、
「ゲオ」や「TSUTAYA」が不要になったと感じています。
ゲオに行った時「旧作100円」をレンタルすることが多いです。
そうすると、
どうしても鑑賞してみたいDVDが限られていたり、見たかったDVDがレンタルされていて借りれなかったりということがあります。
その点で、amazonプライムは本当に優れています!
かなり新しい作品を見ることが出来る!
最近、僕は以下の2タイトルを鑑賞いたしました。
これらの作品は比較的新しくゲオやツタヤで「旧作100円」で見ることが出来ない新しい作品です。このような、作品を月額費用500円だけで、見ることが出来るのは非常にお得だと感じています。
子育て世代にも重宝!
子育て世代にも人気のあるタイトルがたくさんあり、子供たちが一生懸命見ています!
うちの子どもたちは、
- ドラえもん
- クレヨンしんちゃん
- ねこねこ日本史
などを休校期間中に一生懸命見ています。ねこねこ日本史は歴史の勉強にもなって非常に良いですよね。我が家の子どもたちが、一番はまっているのが、この「ねこねこ日本史」です。「ねこねこ日本史」の映画を映画館で見るくらい、子どたちははまっているのです。
子ども四人の我が家も大満足です。
⇒amazonプライム 30日間無料お試しをお試し中!その使い勝手や感想などをまとめました!
在庫を心配する必要がない
以前、家族でリメイク版の「アニメ 僕らの七日間戦争」を見に行きました。
そのあと家族の皆が「実写版」の「僕らの七日間戦争」も見てみたい!と言い出しました。
それで早速、近所のゲオにレンタルしに行きました・・・しかし・・・
レンタル中で借りることが出来ません。
次の日も、その次の日も借りることが出来ません。。。
おそらく、我が家と同じように「アニメ 僕らの七日間戦争」を見て「実写版を見てみたい!」というニーズが大きかったからだと思います。なかなか、店舗でレンタルすることが出来ません。
このように、店舗では人気が出たタイトルはレンタルしにくくなってしまいます。
そして、数週間後にやっとレンタルすることが出来ました!
このように、
店舗でレンタルしようとすると、
在庫の関係でせっかく借りに行ったのに借りることが出来ない・・・
というデメリットがあります。
それに対して、amazonプライムビデオであれば
「レンタル中」の心配が不要です!
本当にこれは大きなメリット、安心感があります。
英語の学習に使おうとした!
amazonプライムビデオには、洋画がたくさんあります。
僕は、英語を勉強していますので、洋画を使った英語の勉強に興味があります。
僕はBack to the Future がとても好きです。ですのでこの映画を使って英語が勉強できるか挑戦してみることにしました。
字幕がなくならないのがデメリット
早速、字幕付きのBack to the Future の1~3まで一気に見てしまいました(笑)。
楽しかった・・・です。
しかし、一つ大きな問題があります。
英語学習者なら、一度、字幕で見た後、
字幕なしで見てみたいですよね。
しかし、amazonプライムビデオでは、
字幕を外すことが出来ません
これは、英語学習者にとってはデメリットですね。
プライムリーディングも楽しかった
もともと、プライムビデオのために契約したamazonプライム。
他にもいろいろとサービスがあります(以下に示します)。
・無料の配送特典
・特別取扱商品の取り扱い手数料が無料
・Prime Video
・Prime Videoチャンネル
・Prime Music
・Amazon Photos
・Amazon フレッシュ
・プライム・ワードローブ
・プライム会員限定先行タイムセール
・Prime Reading
・Amazon Music Unlimited
・ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
・Twitch Prime
・家族と一緒に使い放題
・プライムペット
・プライム限定価格
そのなかで、僕が有効活用させてもらっているのが「Prime Reading」です。
無料で読める電子書籍を読んでブログのネタに(笑)
Prime Readingの中に沢山の無料で読める電子書籍があります。
そのなかに、興味がある本があったら「無料」ですので、片っ端から読んでいます。
そして、読んだ内容で面白いものがあれば、
ブログの記事にしちゃいます(笑)
こうすることで、ブログの記事のネタに困ることがなくなっています。
例えば、以下の記事はPrime Readingで無料で見られる本を読んで書いたものです。
- 生産管理のスキルを日常生活に展開するとどうなるのか?
- 読まれないブログは存在しないのと同じ 10万PV超えのブログを作るための戦略とは?
- 久々に面白い英語学習本に出会った!! 「釣り竿表現」で英会話を「得意」に変えてしまおう。
無料で読んで、ブログのネタに困らない・・・ブロガーとしてはネタの宝庫!
最高です!
1ヶ月の無料体験できます!
このような、面白いamazon prime。
1ヶ月の無料体験が可能です!
興味がある方は試してみるのはどうでしょう??
テレビで視聴するには
テレビで視聴するには、Fire TV Stickという機器があればいいそうです!
または、4K対応の Fire TV Stick 4KでもOK!
これを、テレビのHDMI端子につなぎ、Wi-FiにつなげばテレビでPrime Videoが見れるようになるそうです。