令和2年度の公害防止管理者試験のスケジュールについて更新していきます。
2020年6月12日 官報で2020(令和2)年度 公害防止管理者等国家試験の公示がありました!
以下は、令和2年度のスケジュールのです。
参考にしてみてください。
- 試験の公示(官報) 6月12日
- 科目免除に関するご案内(ハガキ送付)6月16日送付
- 願書配布・ネット受付開始 2020年7月1日(水)~
- 締め切り 2020年7月31日(金)
- 受験票送付 9月11日送付予定
- 試験日 10月4日(日)
- 合格発表 12月15日予定
令和2年(2020年)度公害防止管理者等国家試験 受験申込期間は?
令和2年度の公害防止管理者等国家試験の受験申し込みは終了しました。
令和2年(2020年)度の公害防止管理者試験の受験申し込み期間は、
2020年7月1日(水)~2020年7月31日(金)まで
となっています。
今年度はインターネット申込のみ受け付けています。
受験会場は申込開始時にあわせて発表されます。
受験地は
札幌市、仙台市、東京都、愛知県、大阪府、広島市、高松市、福岡市、那覇市です。
公害防止管理者等国家試験の受験会場が発表されました。
受験地における試験会場は、感染症等の影響により、未定です。
試験会場及びその所在地などの詳細は、決まり次第ホームページにお知らせされます。
ちなみに、昨年の受験会場は下記のとおりでした。
今年も同じ会場が使われるか分かりませんが、参考にしてみてください。
受験地 | 試験会場 | 受験地 | 試験会場 |
---|---|---|---|
北海道会場 | 北海道情報専門学校 ホテル ポールスター札幌 |
関西会場 | 大和大学 |
東北会場 | 北杜学園中央校舎 | 中国会場 | 広島工業大学専門学校 |
関東会場 | 早稲田大学 西早稲田キャンパス | 九州会場 | 西南学院大学 |
中部会場 | 愛知大学 名古屋キャンパス | 那覇市 | 沖縄産業支援センター |
四国会場 | 英明高等学校 |
中には家から試験会場まで距離があり人もいるかと思います。試験開始時間に間に合うためには、前日に試験会場近くに宿をとる必要がある人もおられるでしょう。
宿情報では、試験会場に近い宿なども紹介しているので、参考にしてみてください。
受験票の再発行について
令和2年度公害防止管理者等国家試験のスケジュールとみてみると、2020年9月11日に受験票送付予定となっています。
受験票到着後にうっかり紛失してしまった、何かに手違いで受験票が届かななどの事態が発生した場合、焦りますよね。
そんな時は「受験票再発行依頼書(PDFファイル)」を産業環境管理協会へ提出してください。
上記の電子データで提出が困難な場合は以下の情報をメール又はFAXの書面で知らせてください。
受験票再発行依頼
1.氏名
2.生年月日 昭和・平成 年 月 日
3.郵便番号
4.住所
5.連絡先TEL
6.連絡先メール
7.受験地
8.受験区分
9.再発行理由
ここで注意してほしいのは、日時です。
2020年9月17日までに届かない場合や紛失の場合は再発行を依頼してください。
9月11日送付予定になっているので、受験票が届くのを9月17日までは、毎日ポストをチェックして待ってみてください。それでも、届かない場合「受験票再発行依頼書」を提出しましょう!
また、紛失してしまった場合も9月18日以降に「受験票再発行依頼書」を提出しましょう
提出期限は令和2年9月28日(月)17時まで です。
期限を過ぎた場合はいかなる理由でも再発行されません。
令和2年度の公害防止管理者試験の受験申し込みをした方は、9月25日頃にはちゃんと受験票が届いたか、無くしていないかチェックするのを忘れないでください。
届いてない、なくしてしまったという場合は、急いで「受験票再発行依頼書」を提出することを忘れないでください。
そして、9月29日以降は、絶対に紛失しないように気を付けてください。
受験地の変更について
公害防止管理者等国家試験の受験申し込みが終了しました。
申し込む際、受験地を選択して申し込んだと思いますが、申込期間終了後~試験日までの間に転勤などのやむない事由で受験地を変更したいということが出てくるかもしれません。
例えば
沖縄に住んでいたので、受験地を那覇で申込をしました。その後、転勤のため北海道へ引越し。
そのため受験地を札幌に変更したい。
なんてことが、あるかもしれません。
そんな時は、令和2年9月24日(木)17:00まで(必着)に変更届を提出すれば、変更することが出来ます。
詳しくは、産業環境管理協会のホームページで確認してください。
いざってときのために、頭の片隅に入れておくといいと思います。
住所や氏名の変更について
受験申込終了後に、引っ越しなどで住所が変更になったり、結婚などで姓が変わった場合は産業環境管理協会に変更届を提出しましょう。
・住所変更(通知等を受取る住所の変更)
→ 変更届をメールまたはFAXで送付ください。
・受験票記載の誤記
→ 変更届と誤記が分かる公的書類(運転免許証など)の写しをメールまたはFAXで送付ください。
・氏名の変更(結婚などで姓が新しくなった)
→ 変更届と戸籍抄本を郵送で送付ください。
変更する項目によって提出する書類や提出方法が違うので注意してください。
受験票印字データ反映提出期限は2020年8月21日となっています。
期日を過ぎた場合は旧住所や旧姓で受検票が送付されます。
期日を過ぎた場合印字は変更されませんが、変更届は受理されるので、必ず届出をしましょう。
詳しいことや、変更届の様式は産業環境管理協会のHPをご覧ください。
科目免除に関する案内ハガキ送付はいつごろ?
2020年6月16日に試験免除に関する案内ハガキが送付されます。
免除対象者の方は、ポストチェックをしてみて下さい。
また、科目免除で受験される方は、受験受付時に必要になってくるので、紛失しないよう注意してくださいね。
ここで、以下の方は手続が必要になってくるので特に注意してください。
平成18年度以降に実施された公害防止管理者等国家試験を受験され
- 平成29年・30年に科目合格(管理番号の保有者=資格の未取得)をしている方で氏名・生年月日の変更又は誤表示があった方
- 区分合格(合格証書番号の保有者=資格の取得)をしている方で氏名に変更があった方(今後別区分の受験を予定されている方のみ)
上記に当てはまる方は、変更届を提出する必要があります。この変更届を提出していなければ、科目免除が受けられなかったりするので、本当に重要です。受験申し込みが始まり、いざ申し込みをしようとしたときにバタバタしないためにも、早めに手続しておくことをお勧めします。
というのも、自分の体験からです。
かなり前のことですが、住所変更があったのに届を提出してなくて受験申し込みの時に慌てた思い出が・・・
そんなことにならないように、変更届の提出が必要かどうか今一度チェックをしておいてください。
その時の感想は「平成20年 公害防止管理者試験インターネット申し込みしました!」に書いてあるので、是非読んでみてください。
変更届について詳しくは「公害防止管理者 住所などの変更届について」をご覧ください。
2020年(令和2年度)公害防止管理者試験の試験日は?
令和2年(2020年)10月4日(日)
受験料について
大気関係1種、3種、水質関係1種、3種、ダイオキシン類関係、公害防止主任管理者
⇒ 8,700円
大気関係2種、4種、水質関係2種、4種、騒音・振動関係、特定粉じん関係、一般粉じん関係
⇒ 8,200円
その他の必要事項
今年度は新型コロナウイルスのせいで、色んな資格試験が中止や延期になっています。
公害防止管理者試験に関しても、新型コロナウイルス感染症を巡る状況などによっては、試験実施を延期せざるを得ない場合が出てくるかもしれません。
試験実施日についての情報は当協会ホームページに随時掲載される予定です。
また、令和2年度の試験には今までの試験の実施方法から変更になった点があります。
変更点について詳しくまとめったので、ご確認ください。